\ぜひSNSでシェアしてね/
子どものまくら、気にしたことありますか?
我が家の子どもたちは、みんな抱きまくらをつかって寝ています。

私は子どもの時、本当によく寝る子でした。そして、私の子どもたちもよく寝る子です ♪
そして人は、人生の1/3が睡眠時間といわれてます。
『睡眠』って本当に大切なんですね。

でもあるとき、気がついたんです。
私が妊娠しているときに使っていた抱きまくらで、子どもたちが気持ちよさそうに寝ていることを ♪
子どもの睡眠のなかで、大切な役割を果たしてくれる寝具やまくら。
どんなものがいいのか?悩みますよね。
『抱きまくら』って大人だけが使うものでもないんです。

でも、抱きまくらは子どもが抱きしめながらギューッとして、朝まで気持ちよさそうに寝ているんです。
ちょっとよさそう ♪ と思いませんか?
- 抱きまくらとは?
- 子どもの抱きまくらはどうなの?
- 抱きまくらの中身で抱きごこちがかわります
- 【大人も使えます】子どもにおススメ抱きまくら タイプ別12選
- この記事のまとめ
がわかります。
抱きまくらの魅力、さっそくみていきましょう ♪
目次
抱きまくら とは?

子どもの成長には、質の高い睡眠が重要といわれています。
睡眠中に成長ホルモンが分泌されて、心身の成長・脳の発育がおこなわれるんですね。
なかなか寝つけなかった子も布団やまくらを変えるだけで、スムーズに眠れるようになったりするとか。
子どもも眠たいのに、眠れないからつらいんです。
そもそも『抱きまくらは大人がつかうもの』と思っている人も多いようです。
抱きまくらは、もちろん子どもに使うこともまったく問題ありません。
抱きまくらは【ボディピロー】【ハグピロー】といわれるように、睡眠中の姿勢をサポートして、体にかかる負担を軽くしてくれる睡眠中の強い味方です。
睡眠中の子どもの成長をうながすためにも、子どもの睡眠中の環境を考えてみましょう。
子どもの睡眠が子どもの脳を育てます。眠育についての記事はこちらをどうぞ。
子どもの抱きまくらはどうなの?

『子どもの抱きまくら』って、どうなんでしょう??
私の中での抱きまくらは、妊婦さんのおなかを支えたり、授乳するときに使う、というイメージでした。
でも、いまはちがいます!!
抱きまくらのカタチは進化しており、子どもがだいすきなかわいい動物のものなどもたくさん。
少し前のものとと比べてみても、カタチ・素材・ホールド感、さまざまです。
一般的な頭をのせる枕、子どもは寝ぞうが悪いせいか、朝には布団から遠く離れたところに落ちていることもよくありますよね。
それが抱きまくらにすると、子どもが横むきになったり、うつぶせになったりしても、抱きまくらのクッションが子どもの体をちゃんと支えてくれます。
抱きまくらを抱きながら、頭をのせながら寝ることもできますので、わざわざ頭をのせる枕を買う必要もありません。
お気に入りの抱きまくらなら、まるでぬいぐるみを抱えて寝るような気分で、安心して眠ることができます。
抱きまくらは、子どもにとって一石二鳥のまくらです。
子どもの寝具は、とにかくあつかいやすいのがいちばん。布団のおすすめはこちらにあります。
寝具は、進化していますよ ♪
抱きまくらの中身で抱きごこちがかわります

抱きまくらの中身の素材
抱きまくらの触り心地・感触は選ぶときの重要なポイントになります。
どの中材も一般的に出まわっているもので、みなさんもきっとさわったことがあるものばかり。
どの中材のさわり心地が好みなのか?
購入する前によく考えましょう。
中材の種類 | 手ざわり |
ポリエステル綿 | 綿のようなふわふわとした感触 |
低反発ウレタン | スクイーズのようなモチっとした感触 |
微粒子ビーズ | 細かい砂のようなフィットする感触 |
抱きまくらのかたち(形状)
抱きまくらは、形や大きさなど形状がさまざまです。
子どもに人気な動物のカタチをしたもの、やさしい色あいのものもたくさんあります。
選ぶのに迷ってしまうくらい種類があります。
- ストレート型
- 三日月型
- 流線型
- L字型
- U字型
- ぬいぐるみ型
抱きまくらのかたちは、自分がどんな寝姿勢で寝るのが一番リラックスできるのか?
その寝姿勢をうまくサポートしてくれる抱きまくらのかたちをみつけましょう。
【大人も使えます】子どもにおススメ抱きまくら タイプ別12選

では、それぞれのタイプ別でおすすめの抱きまくらをみていきましょう ♪
ストレート型
artttanson 等身大抱きまくら サイズ150×150 ¥3,880-ポリエステル100%の中綿ですが、高弾力で抱き心地もしっかりしています。
カバーを取りはずして洗濯できるのも、汚しがちな子どもにはうれしいところです。
色は、ホワイトのみ。
Baibu Home オリジナル抱きまくら 円柱サイズ80×20 ¥2,280-
マイクロスボアー素材で、抱いてもとってもやわらかいけど弾力がある感触です。
こちらも、カバーは取りはずして丸洗いできます。
色は、ピンク・ブルー・グリーンから選べます。
三日月型
サンデシカ 洗える抱きまくら 本体サイズ約長さ120×幅20×高さ19 ¥5,500-
帝人(テイジン)クリスタ―という中綿を使用しており、モチモチした感触と弾力があって、体のすき間にフィットしてくれます。
こちらはクッションの中身もカバーも、それぞれ丸洗いできますのでさらに衛生的。
色や柄も11種類の中から選ぶことができ、とってもカラフルです。
たまひよSHOP 抱きまくら 本体サイズ約長さ120×幅44×高さ19 ¥6,998-
適度な反発力で、へたりにくい帝人(テイジン)のフロンティアという中綿を使用しています。
弾力もあるので、体をしっかりとホールドしてくれます。
安心安全の日本製です。防ダニ仕様&洗濯機洗い可でいつでも清潔!
色や柄も3種類の中から選ぶことができます。
流線型
アイリスプラザ 超強力接触冷感抱きまくら サイズ長さ120×幅30 2,307~
寝るときは接触冷感のものが手元にあると気持ちいいですよね。
生地にもミント加工がしてあるので、ひんやり感も持続します。
こちらもクッションの中身もカバーも、それぞれ丸洗いできますのでさらに衛生的です。
色は7色から選ぶことができますが、色によってお値段が少し変わります。
王様の抱きまくら サイズ本体サイズ約長さ120×幅30×高さ20 ¥8,800-
クッション性が抜群で、抱きついた姿勢にあわせて抱き枕が3D変形します。
抱きまくらのかたちも頭からお腹・足をそれぞれホールドしやすいように変化してあります。
今なら、おまけでマルチまくらがついてきます。
20日間のお試しサービスもあるので、安心して購入できます。
色は13色から選ぶことができます。
L字型
MOGU 気持ちいい抱きまくら サイズ本体サイズ約長さ115×幅50×高さ20¥6,545-
直径1 mm以下の超微粒子・パウダービーズの抱きまくらです。
流動性に優れているので体によくなじみます。
つるつるとした肌ざわりがとても気持ちいい抱きまくらです。
色は7色から選ぶことができます。
タツノオトシゴ型 抱きまくら サイズ本体サイズ約長さ110×幅40×高さ16¥2,580-
抱きしめることで頭から足までの体圧を分散し、体への負担が軽くなります。
弾力性がよいポリエステル綿の中綿が、体をしっかりホールドしてくれますよ。
こちらはクッションの中身もカバーも、それぞれ丸洗いできますのでさらに衛生的です。
色は3色から選ぶことができます。
U字型
Villsure U型 抱きまくら サイズ本体サイズ約長さ135×幅71×高さ16 ¥4,499-
麺100%の高品質のpp綿を使用していますので、弾力性とやわらかさでからだささえます。
中綿は自由に取りだして高さの調節ができます。
カバーは取りはずして洗うことができます。
ぬいぐるみ型
ねこ 抱きまくら サイズ50㎝~150㎝ ¥1,520~
抱っこして寝るだけで、すやすや眠れそう。
抱きまくらのサイズも、お子さんの体の大きさに応じて選べます。
カバーは洗えないので、洗えるものと比べると衛生面では気になるところもあります。
りぶはあと プレミアム抱きまくら ジンベエザメのじんべえさん
サイズ本体サイズ約長さ63×幅30×高さ18 ¥3,950-
ジンベエザメのほか、トリケラトプスやステゴザウルスなどのかわいい恐竜シリーズも。
見た目だけではなく、触りごこちもバツグンです。
こちらはクッションの中身もカバーも、それぞれ丸洗いできますのでさらに衛生的です。
サイズは、Lサイズ・Mサイズがあります。
この記事のまとめ

抱きまくらの種類、たくさんありましたね。
- ストレート型
- 三日月型
- 流線型
- L字型
- U字型
- ぬいぐるみ型
私が初めて購入した抱きまくらは、
「10年以上使って、そろそろへたれてきたから買いかえ時かなぁ」
と最近思うくらい、長持ちしました。
コスパ的にも、抱きまくらはよいですね。
お気に入りの抱きまくらを選ぶお手伝いができましたら、幸いです ♪
大学2年・中学3年・小学3年の子育てしています。
14年くらい、料理教室も経営していました。