\ぜひSNSでシェアしてね/

毎日、毎食、食事を作っているお母さんたち、本当にお疲れさまです。
ふだんの食事作りでも大変なのに・・・
外出自粛していて一番困ることって何でしょう?
家族や子どもたちが1日中家にいる中、一番の困りごとは【食事】ではないでしょうか?

毎日3食の食事づくりが本当に大変!!
たまには息抜きで外食したい!
そう思います。もちろん。
でも、自粛要請がでていたり、ウィルスが心配でお店が開いていても外食するのは気が進まない人も多いのでは…?

家族や子どもたちも毎日同じご飯で飽きてきたし、たまには変わったものを食べさせたいな。
私もちょっとラクできるし。
おいしいお惣菜やお弁当を玄関先でもらえたら、うれしいですよね。
でも、デリバリーって頼んだことないからなんだか不安・・・。
そんな人でもこの記事を読めばサクッと注文できるように、わかりやすく解説してきますね。
今日のごはんは、この中から食べたくなると思いますよ~。
✅ この記事を読むと
- デリバリーはどうやって頼めばいいの?
- 【住んでいる地域】で頼めるデリバリーは変わってくるの?
- デリバリーを頼むときの注意点
- 【今すぐ注文OK】おすすめのデリバリーとそれぞれの注文方法
- 実際にデリバリーを頼んでみた感想
がわかります。
目次
デリバリーはどうやって頼めばいいの?

いま、とっても注目されているデリバリー。
わざわざ出向くことなく、配達に特化した配達員をつかってそのお店のお料理を運ぶため、効率的でスピーディーなデリバリーが可能なので、とっても便利。
頼み方は以下の通りです。とってもシンプル。
- 以下のアプリをスマホやPCでダウンロード
- 食べたいメニューを注文して、そのままクレジットなどで簡単決済
- あとは配達(デリバリー)を待つだけ(お店に行って受け取ることもできます)
自宅以外に届けてもらうことも可能です。
例えば、BBQやお花見などの野外イベント、自分たちで食事を準備できないときなどにも、とっても便利です。
【住んでいる地域】で頼めるデリバリーは変わってくるの?

実際に使ってみようと思った時に気になるのが、自分の住んでいるところに配達してもらえるか…という配達エリア。
✔ 配達エリア外だと、もちろんデリバリーしてもらえません。
利用するアプリ(業者)によって配達地域は異なります。
注文する前にご自分の住んでいる地域がデリバリーしてもらえる地域なのか、必ず確認しましょう。
デリバリーの地域から外れている場合は・・・あきらめざるを得ません (´;ω;`)
デリバリーを頼むときの注意点

のちのちのトラブルを防ぐため人も、注文する際に注意することが【3つ】あります。
- デリバリーしてもらえる場所なのか、必ず確認しておく。屋外の場合は特に、わかりにくい場所であったり、交通の便が悪かったりするとデリバリーしてもらえないこともあります。サイトにある利用規約やよくある質問をチェックしておくとよいですね。
- 受け取り場所をわかりやすいところにする。決まった住所のところなら問題ありませんが、屋外や出先の場所へデリバリーを依頼する時は、受け取り場所はなるべくわかりやすい場所を設定しましょう。連絡のつく携帯電話を間違いなく伝えておくことも大切です。
- 早めに注文する。時間に余裕をもって注文しておくとほとんどのトラブルは回避できます。前もって早めに注文するようにしましょう。
【今すぐ注文OK】おすすめのデリバリーとそれぞれの注文方法
✅おすすめはこちら
【日本発】フードデリバリーサービス「menu(メニュー)」
【海外発】皆さんご存知の「Uber Eats(ウーバーイーツ)」
です。

東京都内で2000店舗以上の登録があるので、お料理も自分の好みのものをたくさんの中から選ぶことができます。
注文方法は簡単です
- スマホやPCで食べたいメニューを前もって注文してその場で決済
- 注文後、お店で受け取るだけのテイクアウト or デリバリーサービス
✅ I Phone以外の携帯はこのアイコンをクリック(↓ ↓ ↓)して注文できます。※サービス内容は同じです※

✅ I Phoneの携帯はこのアイコンをクリック(↓ ↓ ↓)して注文できます。※サービス内容は同じです※
さらに、世界的グルメガイドで星を獲得している有名店やグルメサイトでも話題の人気店を注文することができます。「銀座 久兵衛」 などの銘店の料理が自宅で楽しむことができますよ。
銘店のデリバリーを依頼する場合、別途手数料が必要になることがあります。
注文は2日前までの予約制のお店もあります。
サイトにある利用規約を読んで確認するようにしましょう。
\Twitter #キャンペーン /
menuは、4月より配達エリアが拡大!🎉
今回は都内の一部ですが
皆さんの手元に届けられるよう、少しずつ全国に広げます!
ぜひmenuを一緒に広めてください🙌このツイートをRT&フォローで
抽選でAmazonギフト券10,000円分をプレゼント🎁📲🔻https://t.co/XMKQmOT2fK pic.twitter.com/q96AgTv6Qg
— 料理デリバリー&テイクアウト『menu』 (@menu_sns) April 24, 2020
Uber Eats
最近ではすっかりおなじみになりましたね。海外発のフードデリバリーサービスです。
簡単にボタンをタップするだけで、周辺にある人気レストランの料理がすぐに見つかり、初めての方でもとっても使いやすい。
東京・横浜・埼玉・千葉・名古屋・大阪・京都・神戸・福岡など全国15都市以上でサービスを展開しています。
地方都市でもサービスを行っていますので、案外近くのおいしいお店が発見できるかもしれません。
Uber Eatsも注文方法は簡単です
- スマホやPCで食べたいメニューを前もって注文してその場で決済 or 配達時に現金決済
- 注文後、デリバリーがくるのを待つ
Uber Eatsを利用する場合は、商品代金に加えて配送料金が発生します。
また、配送料金は一律で値段が決まっているわけではなく注文したお店によって異なりますので、注文時にいくらになるのか、あらかじめチェックしておきましょう。
✅ Uber Eatsは、どの端末からでもこのアイコンをクリック(↓ ↓ ↓)して注文できます。
実際にデリバリーを頼んでみた感想

実際にデリバリーを頼んでみると、本当に簡単に注文できてしまいました。
ひと昔前の【出前】と全く変わりません。近所の定食屋さんの出前と同じ感覚です。
お店の名前は【カタカナ】になってしまったので、年配の方には注文しづらくなったかもしれませんが、一度注文の仕方を覚えれば、本当に便利ですよ。
もちろん忙しい人におすすめですが、ひとり暮らしをしているお年寄りや家事がしづらくなった年配の方に、ぜひ使ってもらいたい!
お年寄りや年配の方が注文しづらいようなら、
「遠隔地から注文をしてお年寄りや年配の方の住居に届けてもらう」
ということもできます。
たまには、こんな孝行をしてみるのもいいですよ。
こんにちは。espe(エスペ@cookea20reborn)です。
現在、大学2年・中学3年・小学3年の子育て中です。